DVD・書籍

価格
商品のタイプ
ブランド
在庫あり
2,500 
(2,750  税込)
+
内容紹介 高齢者施設での生活を、「食事」、「排泄」、「活動」、「清潔」、「睡眠・休養」の6つの基本的要素に分けて、それぞれの意義や支援への基本的な考え方を整理して、わかりやすく解説しています。 高齢者ケアの場面は、特別養護老人ホームにご協力いただき、実際のケア場面を多く収録しています。 監修: 同朋大学社会福祉学部社会福祉学科 下山久之准教授 DVDの内容 特典小冊子 『DVD生活を支える視点~解説とワークシート』と連動しています。...
ケアする人を支えるために
割引率 15%
内容紹介 介護される人だけでなく、介護する人にもケアは求められています。 このビデオは、在宅利用者とホームヘルパーに関わる事例を3つのケーススタディとまとめで構成し、介護者が安心して働くことをセッション毎にディスカッションする内容となっています。 監修: 末安民生 慶應義塾大学看護医療学部准教授 DVDの内容 ある在宅の利用者にサービス提供をする、3人のケア者(ホームヘルパー)のケーススタディが描かれています。...
オムツからケアの改善点が見えてきた
割引率 10%
在庫あり
2,500  2,250 
(2,475  税込)
+
内容紹介 排泄の自立支援へ向けた、福島県の高齢者施設での3ヶ月間の取り組みを追ったDVDです。 排泄の自立は誰しもが望むことです。しかし調査によると、福島県下高齢者施設でのおむつ使用率は、特別養護老人ホームで79.8%、老人保健施設 で73.3%、療養型施設で94.5%という結果でした。 オムツ使用による弊害が指摘される中、オムツの高い使用率の要因は、現在の高齢者施設が有する 「古い文化」が関係しているといえます。「古い文化」とは、業務を中心にした文化です。...
内容紹介 看取ることをケアの一環と捉え、実践を重ねてきた故櫻井紀子氏が、平成20年に介護職向けに行った講演を記録。 櫻井氏は、自身が実践してきた見取りの理念や実際について話しています。 「生老病死(生きること、老いること、病むこと、死すこと)人が生きるときに、抱えている問題を端的に表した言葉。  お釈迦様の言葉として伝えられています。若年には思い至らない言葉。  高齢者を囲む福祉や介護の世界は、まさにこの事柄をともに考える仕事なのではないでしょうか」(櫻井紀子 講演より) 演者 : 櫻井 紀子氏 社会福祉法人 梁善会...
内容紹介 看取ることをケアの一環と捉え、看護ケア管理の実践を重ねた故櫻井紀子氏が、平成20年に看護職向けに行った講演記録。 高齢者施設の中で看護職が担うべき仕事とは何か。その理念と実際を学びます。 講演の内容 限られた人数の中で連携協働しながら高齢者介護福祉施設における看護の特性を踏まえその役割を発揮するために看護ケア管理を考える ・看護ケア管理のデザイン化 ・看護ケア管理の位置づけ 運営規程・運営方針・ケア指針 ・看護ケア管理を推進するための要件 ・看護職に期待される役割  予防的視点を持った看護の実践 自立支援・障害予防に係る日常業務の遂行...
オリジナルピアノ楽曲とともに、全7章・41シーンの懐かしい映像を、一枚のDVDに収録しました 特長 お年寄りが笑うのは、どんな時ですか? そんな時、仕事の楽しさを感じるあなたがいるはず。 このDVDは、コミュニケーションの宝箱です。 笑顔のもとがたくさんたくさん詰まっています。 ともに楽しむ時間を作ってみませんか。 監修 : 永田久美子 認知症介護研修・研修東京センター DVDの内容 第一章 家の仕事  「朝ごはん」「掃除」「洗濯」「お米を炊く」「薪割り」「針仕事」 第二章 季節の食べもの...
DVDの種類通常版 DVD ブランドシルバーチャンネル
特長 いつまでも元気に「食べる」ために、ご自宅でも嚥下体操を! 日本リハビリテーション医学会専門医が指導する嚥下体操ビデオです 年齢と共に次第に衰えてくる、「噛む力」「飲み込む力」を楽しく鍛えましょう 嚥下障害の予防や改善は元気の素。そしてリハビリの原点です。 顔・口・舌・首の運動、そして呼吸や発声など、楽しみながら体操をすることができます。 ビデオをご覧いただく方へ 「食べる」ということは人間にとって生きるために欠かせない本能的な行為です。...
特長 いつでもどこでも、器具を使わず短時間でできる、効果抜群のビッツエクササイズ。 トレーニング指導の経験豊富な医師と研究者が軽やかなハワイアンミュージッ クにのせて、あなたの健康づくりのお手伝いをします。 立ったり座ったりしてエクササイズを行う [ 立ったり座ったりの基本編 ] 車いすの方にも最適な [ 座ったままの楽々編 ] の2種類からお選びください。 寝たきりや生活習慣病の予防はもちろん、幾つになっても元気でイキ イキ!! デイケアなどでの健康運動に最適です。 さぁ、今日から一緒にビッツエクササイズ始めましょう!...
座ったままできる、ストレッチを主体とした高齢者のための体操 毎日の運動でフレイル予防、心も体も脳も元気に! このリハビリ体操は座ってできる、ストレッチを主体とした、高齢者のための体操です。 毎日続けることで心も体も脳も元気に!フレイル予防や廃用予防にお役立てください。 できるだけ大画面に映していただき、スタッフの方も一緒に声を出しながら、まねをしてみてください。 ゆっくり始めて、徐々にリズミカルに、最後は深呼吸で呼吸を整えてゆっくり終わります。...
■ この商品は レターパックでお届けします ・お届けは、お客様のポストへの投函になります。 ・代金引換、お届け日時のご指定はできません。 内容紹介 「私が歩けないことが問題ではなく、交通機関を利用できないことが問題であると、次第に認識するようになりました」 「福祉エキスポ2004」で講演したマイク・ガリフィアナキス氏は、交通事故に遭って車いすの生活を送るようになり、さまざまな問題に直面。障害のある人の社会参加を阻むものの存在に気付いたという。...
■ この商品は レターパックでお届けします。 ・お届けは、お客様のポストへの投函になります。 ・代金引換、お届け日時のご指定はできません。 内容紹介 本書は、2004年5月、東京で開催された「21世紀の福祉社会を創る市民エキスポ」での講演、パネルディスカッション、テーマセミナーの内容をまとめたもの。 コミュニティケアについて、アメリカ・ジョージア州アトランタ市からの講師による講演のほか、日本での展開をノンフィクション作家、沖藤典子氏や福祉・医療関係者らが討論した内容を掲載している。...
■ この商品は レターパックでお届けします ・お届けは、お客様のポストへの投函になります。 ・代金引換、お届け日時のご指定はできません。 内容紹介 本書は06~07年に行われた在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク(東京・長崎・壱岐・松原)、21世紀の福祉社会を創る市民エキスポ(東京・大阪)の中からいくつかの講演、研究発表をまとめたものである。 医療・福祉制度の変更がもたらした高齢者・障害者に対する切捨てを受け止めざるを得ない当事者たち。その当事者たちを必死に支えている事業者や医師・介護者たちの並々ならぬ活動にスポットを置いて紹介している。...
さらに 9 商品を表示
フィルター
価格

 – 

  • 664
  • 55000
商品のタイプ
ブランド