シルバーチャンネル

特長 いつまでも元気に「食べる」ために、ご自宅でも嚥下体操を! 日本リハビリテーション医学会専門医が指導する嚥下体操ビデオです 年齢と共に次第に衰えてくる、「噛む力」「飲み込む力」を楽しく鍛えましょう 嚥下障害の予防や改善は元気の素。そしてリハビリの原点です。 顔・口・舌・首の運動、そして呼吸や発声など、楽しみながら体操をすることができます。 ビデオをご覧いただく方へ 「食べる」ということは人間にとって生きるために欠かせない本能的な行為です。...
内容紹介 高齢者施設での身体拘束を廃止することを目的に、東京都の特別養護老人ホームの実際の取組みを取材して、身体拘束を廃止する過程を解説したビデオです。 ケアスタッフや施設長を巻き込んだ、等身大の取り組みを見て、身体拘束ゼロへの参考にしてください。 協力:  第二八丈老人ホーム  特別養護老人ホーム 清水坂あじさい荘  三宅坂総合法律事務所  認知症介護研究・研修東京センター  東京都福祉局高齢者部 監修   : 鳥海房枝,永田久美子 , 橋本泰子 企画製作: 認知症介護研究・研修東京センター DVDの内容 1...
特長 認知症本人の立場になって考えるための、研修用DVDです。 認知症の人がどのような体験をしているのか、健康な人にはなかなか想像できません。 このDVDは、認知症の人の体験世界を、演技や映像・音響の効果によって表現しています。 「認知症本人の立場からの認知症ケア」を考える“きっかけ”として、ご活用いただけます。 認知症であっても、一人一人を大切に、その人中心の暮らしとケアを支えていくことが求められる時代になりました。 私たちは認知症の人本人が、体験していること、求めていることに気づいているでしょうか?...
DVDの種類通常版 DVD ブランドシルバーチャンネル
特長 46歳で認知症と診断されたクリスティーン女史が、自身の体験を語ります。 彼女の貴重な話を、あなたの身近な誰かと置き換えて聞いてみてはいかがでしょうか。 認知症の人が日々どのような体験をして、どのようなことに困難を感じ、そしてどのようなケアを求めているかを、学ぶことができます。 クリスティーン・ブライデンさんは、1995年に46歳でアルツハイマー型認知症と診断されました。 当時、彼女は3人の娘をかかえたシングルマザーで、オーストラリア政府の要職につき多忙な日々を送っていました。...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } どうすれば身体拘束の廃止を行う事が出来るのでしょう? 何から取りかかればいいのでしょうか?...
特長 いつでもどこでも、器具を使わず短時間でできる、効果抜群のビッツエクササイズ。 トレーニング指導の経験豊富な医師と研究者が軽やかなハワイアンミュージッ クにのせて、あなたの健康づくりのお手伝いをします。 立ったり座ったりしてエクササイズを行う [ 立ったり座ったりの基本編 ] 車いすの方にも最適な [ 座ったままの楽々編 ] の2種類からお選びください。 寝たきりや生活習慣病の予防はもちろん、幾つになっても元気でイキ イキ!! デイケアなどでの健康運動に最適です。 さぁ、今日から一緒にビッツエクササイズ始めましょう!...
認知症 そのこころの世界
割引率 15%
在庫あり
2,000  1,700 
+
特長 認知症の本人の世界を、視覚体験できる研修用DVDです。 このDVDには、3つの事例ごとに 1 私たちが見ている「現実の風景」 2 認知症の人が見ている「本人の世界」 3 認知症模擬演技者が感じたこと を伝えます。 DVDに出演する認知症の人は、認知症の人になる技術を持った、認知症模擬演技者研究会のメンバーです。 模擬演技者は、演技の後に、認知症の人がそのとき何を感じて行動していたかを、言葉で伝えます。 視聴者は、ビデオを見ながら、認知症の人との関わりを擬似体験をすることで、事例をより深く考察する事が出来ます。...
認知症高齢者の行方不明ゼロに向けて
割引率 15%
在庫あり
2,000  1,700 
+
特長 このDVDは、認知症の方を支える人に、認知症の人の心の動きを、映像によって感じていただくために作られました。 家族と認知症の人との関わりを描いた、3つの事例が収録されています。 家族は、「嫁」「娘」「妻」、それぞれ異なった立場で描かれています。 適切な関わりが描かれているわけではありません。講座や研修で視聴後に、「認知症の人の心」について、感じたことを話し合ってください。 【事例】 1 初期認知症の母(69歳)と嫁(31歳) 2 中期認知症の母(70歳)と娘(44歳) 3 中期認知症の夫(72歳)と妻(70歳) ※...
内容紹介 動画を見て、高齢者向けの食事の作り方を学べるDVDです。 噛むこと、飲み込むことが難しくなった高齢者にも、安全で、かつ、見た目に美しく、味もおいしい料理を、独自の材料・調理法により作成します。 Vol.2 特定給食基本編 は、実際に高齢者ソフト食を取り入れ 始めた老健の「ある日の三食」の調理工程を追いながら、高齢者ソフト食の調理ポイントや 味付けのポイント、作業効率のポイント等を紹介します。 監修  : 黒田留美子 聞き手 : 田中志子 撮影協力: チェリーテラス DVDの収録内容(レシピ)】 朝食/...
内容紹介 動画を見て、高齢者向けの食事の作り方を学べるDVDです。 噛むこと、飲み込むことが難しくなった高齢者にも、安全で、かつ、見た目に美しく、味もおいしい料理を、独自の材料・調理法により作成します。 Vol.1 ソフト食入門編 は、肉じゃがの作り方をベースに、高齢者ソフト食の基本的なポイントをご紹介します。 監修  : 黒田留美子 撮影協力: チェリーテラス DVDの収録内容(レシピ) 肉じゃが、カレーライス、握り寿司、おはぎ、冷製餅入りおしるこ、南瓜のポタージュ、南瓜の含め煮、オムレツ、銀鱈の煮魚...
特長 認知症は、かかわリ方によって状態が大きく変化することが知られています。 介護職が「かかわる力」を向上させるためには、「病気」の理解はもちろん 「人の気持ち・思い」の理解が大切です。 このDVDを施設内研修で活用して、認知症の人への「かかわる力」をレベルアップしましょう! 年間講演依頼件数250件以上、伝える達人:渡辺哲弘氏による、介護職のための認知症ケアセミナーです。 DVDの主な内容 ・認知症の基礎知識~もしご家族に聞かれたら  ・「寄りそうケア」ってどんなケア?  ・「思いを理解してかかわる」とは  ・認知症は脳の病気。脳に注目してみよう!...
内容紹介 高齢者施設での生活を、「食事」、「排泄」、「活動」、「清潔」、「睡眠・休養」の6つの基本的要素に分けて、それぞれの意義や支援への基本的な考え方を整理して、わかりやすく解説しています。 高齢者ケアの場面は、特別養護老人ホームにご協力いただき、実際のケア場面を多く収録しています。 監修: 同朋大学社会福祉学部社会福祉学科 下山久之准教授 DVDの内容 特典小冊子 『DVD生活を支える視点~解説とワークシート』と連動しています。...
パーソン・センタード・ケア第一人者による講演 日本でのパーソン・センタード・ケアを語る上で欠くことのできない講師陣を迎え開催された「パーソン・センタード・ケア特別講演会~もっと現場、地域に根付かせるために~」から、ドーン・ブルッカー教授の講演を収録しました。 パーソン・センタード・ケアとは パーソン・センタード・ケアとは、1990 年頃にTom...
内容紹介 動画を見て、高齢者向けの食事の作り方を学べるDVDです。 噛むこと、飲み込むことが難しくなった高齢者にも、安全で、かつ、見た目に美しく、味もおいしい料理を、独自の材料・調理法により作成します。 Vol.3 特定給食主食編 は、食事の基本要素は主食である「ごはん」の、高齢者ソフト食における展開を解説します。 監修  : 黒田留美子 聞き手 : 田中志子 撮影協力: チェリーテラス DVDの収録内容(レシピ) 主食/  軟飯、重湯、全粥、三分粥、五分粥、七分粥 増粘剤の使い方/  スベラカーゼ ソフティア...
特長 高齢者虐待防止ネットワークや、擁護者による高齢者虐待への対応手順、地域包括支援センターとの連携や役割分担等、高齢者虐待防止法に基づいた虐待対応の基本を、再現ドラマを交えて解説しています。 制作 : NPOシルバー総合研究所 DVDの主な内容  ・高齢者虐待防止ネットワークとは  ・擁護者による高齢者虐待への対応手順  ・老人福祉法に基づく措置  ・成年後見制度  ・リスクアセスメントシート  ・個別ケース会議での支援計画の検討 対象者 行政の新任職員が視聴対象です。 注意点...
パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピングをわかりやすく解説 パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピングの概要、実際の実践風景を紹介しています。 パーソン・センタード・ケア パーソン・センタード・ケアとは、1990 年頃にTom...
オリジナルピアノ楽曲とともに、全7章・41シーンの懐かしい映像を、一枚のDVDに収録しました 特長 お年寄りが笑うのは、どんな時ですか? そんな時、仕事の楽しさを感じるあなたがいるはず。 このDVDは、コミュニケーションの宝箱です。 笑顔のもとがたくさんたくさん詰まっています。 ともに楽しむ時間を作ってみませんか。 監修 : 永田久美子 認知症介護研修・研修東京センター DVDの内容 第一章 家の仕事  「朝ごはん」「掃除」「洗濯」「お米を炊く」「薪割り」「針仕事」 第二章 季節の食べもの...
DVDの種類通常版 DVD ブランドシルバーチャンネル
内容紹介 看取ることをケアの一環と捉え、実践を重ねてきた故櫻井紀子氏が、平成20年に介護職向けに行った講演を記録。 櫻井氏は、自身が実践してきた見取りの理念や実際について話しています。 「生老病死(生きること、老いること、病むこと、死すこと)人が生きるときに、抱えている問題を端的に表した言葉。  お釈迦様の言葉として伝えられています。若年には思い至らない言葉。  高齢者を囲む福祉や介護の世界は、まさにこの事柄をともに考える仕事なのではないでしょうか」(櫻井紀子 講演より) 演者 : 櫻井 紀子氏 社会福祉法人 梁善会...
特長 認知症高齢者、徘徊高齢者の見守り、SOSネットワークの取組みを紹介する DVDです。 全国の自治体では、認知症施策の一つとして「認知症高齢者の見守り・SOSネットワーク」の構築が進められています。 このビデオでは、認知症高齢者の『行方不明ゼロ』を目指す先進自治体での取り組みを、取材し紹介しています。 DVDの内容  ・認知症高齢者の見守り・SOSネットワークとは  ・見守り・SOSネットワークの事例(神奈川県茅ケ崎市)  ・ネットワークの持続と模擬訓練(福岡県大牟田市)  ・認知症の人への声かけワンポイント  ・群馬県沼田市模擬訓練...
オムツからケアの改善点が見えてきた
割引率 10%
内容紹介 排泄の自立支援へ向けた、福島県の高齢者施設での3ヶ月間の取り組みを追ったDVDです。 排泄の自立は誰しもが望むことです。しかし調査によると、福島県下高齢者施設でのおむつ使用率は、特別養護老人ホームで79.8%、老人保健施設 で73.3%、療養型施設で94.5%という結果でした。 オムツ使用による弊害が指摘される中、オムツの高い使用率の要因は、現在の高齢者施設が有する 「古い文化」が関係しているといえます。「古い文化」とは、業務を中心にした文化です。...
北名古屋市の回想法
割引率 10%
内容紹介 北名古屋市では、介護予防,認知症予防に 回想法 を取り入れています。 このDVDでは、その回想法事業の概要を解説しています。 昔懐かしい生活用具などを用いて、かつて経験したことを楽しみながら皆で語り合うことによって、 脳を活性化させ、気持ち(心)を元気にする心理・社会的アプローチが回想法です。 回想法は、対人交流や情緒の活性化、高齢者のQOL(生活の質)向上などに効果があるといわれています。 ※ TV番組「認知症:ともに新しい時代へ」(NHK)の、「"脳若返り"の秘策 !?おトナリさんとの認知症予防」の事例で紹介されました。 製作・著作:...
心に響く本人の思い 2017年4月に行われた、クリスティーン・ブライデン訪日講演「本人の視点で認知症ケアを考える~クリスティーンと共に」を収録。 認知症本人の視点から、日々の暮らしや思いについて語り合っています。本人の思いは、社会を変えていこうとするメッセージとして心に響いてきます。 DVDの内容(160分) Disk1 第1部 「はじめに〜サバイバー 認知症と共に豊かに生きる」 34分 武田 純子 グループホーム福寿荘総合施設長 クリスティーン・ブライデン 「認知症の人と家族を支える」 20分 遠藤 英俊 国立長寿医療研究センター...
ケアする人を支えるために
割引率 15%
内容紹介 介護される人だけでなく、介護する人にもケアは求められています。 このビデオは、在宅利用者とホームヘルパーに関わる事例を3つのケーススタディとまとめで構成し、介護者が安心して働くことをセッション毎にディスカッションする内容となっています。 監修: 末安民生 慶應義塾大学看護医療学部准教授 DVDの内容 ある在宅の利用者にサービス提供をする、3人のケア者(ホームヘルパー)のケーススタディが描かれています。...
内容紹介 看取ることをケアの一環と捉え、看護ケア管理の実践を重ねた故櫻井紀子氏が、平成20年に看護職向けに行った講演記録。 高齢者施設の中で看護職が担うべき仕事とは何か。その理念と実際を学びます。 講演の内容 限られた人数の中で連携協働しながら高齢者介護福祉施設における看護の特性を踏まえその役割を発揮するために看護ケア管理を考える ・看護ケア管理のデザイン化 ・看護ケア管理の位置づけ 運営規程・運営方針・ケア指針 ・看護ケア管理を推進するための要件 ・看護職に期待される役割  予防的視点を持った看護の実践 自立支援・障害予防に係る日常業務の遂行...
.video {position: relative;height: 0;padding: 0 0 56.25%;overflow: hidden;}.video iframe {position: absolute;top: 0;left: 0;width: 100%;height: 100%;} 施設での虐待を防止するための研修DVD。スタッフとご利用者が互いを尊重し合う関わり方を考えます。 全3巻からお選びください。 サンプル動画 Vol.1 Vol.2 Vol.3 スタッフ...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } 懐かしい話に花が咲く 介護者やお年寄り同士のコミュニケーションをお手伝いするDVD 回想法で脳を元気に...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } 施設での虐待を防止するための研修DVD。スタッフとご利用者が互いを尊重し合う関わり方を考えます。 全3巻からお選びください。...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } 施設での虐待を防止するための研修DVD。スタッフとご利用者が互いを尊重し合う関わり方を考えます。 全3巻からお選びください。...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } 障害者虐待を防止するための研修DVD。全3巻からお選びください。 聴覚障害のある方の情報保障として、字幕テロップをすべてに挿入しました。...
座ったままできる、ストレッチを主体とした高齢者のための体操 毎日の運動でフレイル予防、心も体も脳も元気に! このリハビリ体操は座ってできる、ストレッチを主体とした、高齢者のための体操です。 毎日続けることで心も体も脳も元気に!フレイル予防や廃用予防にお役立てください。 できるだけ大画面に映していただき、スタッフの方も一緒に声を出しながら、まねをしてみてください。 ゆっくり始めて、徐々にリズミカルに、最後は深呼吸で呼吸を整えてゆっくり終わります。...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } 今日がいい日である、明日が来たらまた今日が一番いい日である...
.video { position: relative; height: 0; padding: 0 0 56.25%; overflow: hidden; } .video iframe { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; } 障害者虐待を防止するための研修DVD。全3巻からお選びください。 聴覚障害のある方の情報保障として、字幕テロップをすべてに挿入しました。...
さらに 1 商品を表示
価格

 – 

  • 1350
  • 55000
商品のタイプ