(新)床ずれ予防用具の選び方

長時間のベッドや車いす等での生活で、注意したいのが床ずれです。予防しないと皮膚組織が壊死を起こし難治性の床ずれに進行します。

アビリティーズがおすすめするのが、多数のエアセル(空気室)を並べて空気経路で繋いだロホクッション ROHOです。
その優れた特性は、日本はもとより世界各国の医療関係者より高い評価を受けています。
特長の詳細はこちらを参照ください。ロホクッションの特長

ロホの車いすクッションは、お身体の状態や使用目的に対応する多様なタイプがあります。使用者の応じた適切なタイプを選択することが重要になります。
ここでは、最適なロホクッションを選ぶ3つの方法をご紹介します。
いずれの方法でも適切なタイプをガイドしますが、もし方法により違ったタイプを示した場合は、重視したい選択方法を優先してください。


選定方法1 利用者のニーズから選ぶ

ポジショニング・バランスを最優先

床ずれリスクがある方で、姿勢に問題があり高度なポジショニングが必要な方向け。

ロホ・クァドトロセレクト …
シートを4分割して、それぞれの空気量を個別に調節できます。
ロホ・コンツァーセレクト …
坐骨結節部周辺は低いエアセル、周り高いエアセルで座位を安定。シートを4分割して、それぞれの空気量を個別に調節できます。
ロホ・エンハンサー …
坐骨結節部周辺は低いエアセル、周り高いエアセルで座位を安定。大腿部と坐骨結節部の2か所の空気量を、それぞれ個別に調整できます。

<おすすめの製品例>

床ずれ予防を最優先

床ずれがすでにある方、リスクがある方、痛みで車いすに座れない方、骨突出している方向け。

ロホ・ベストセラーシリーズ …
スタンダードな1バルブタイプのロホクッション。エアセルにより効果的に床ずれを予防します。
※ 簡易空気圧チェッカーが接続できる、スマートチェック対応タイプもございます。
ロホ・リクライナー …
臀部から背中にかけて、床ずれリスクのある方に。
※ 特注製作のみです。ページ一番上の「お問い合わせメール」などからお問い合わせください。

<おすすめの製品例>

座位安定性を最優先

エアセルとフォームを組み合わせたハイブリッド型クッション。
空気の移動量が少なく、座位の安定性を高めたタイプ。

ロホ・エアライト3 …
ポリウレタンフォームの坐骨部分に空気調整不要のエアセルを内蔵。クッション高が低く、安定性と除圧効果を両立。軽くて丈夫。撥水性に優れたカバーを採用。
ロホ・ハイブリッドエリート …
ウレタン付のカバーで大腿部もしっかり除圧。床ずれリスクが低い方、座位保持が困難な方に適します。1バルブタイプは仙骨座りの方に。スマートチェックも使用できます。2バルブタイプは身体に傾きのある方・円背の方にお勧めです。

<おすすめの製品例>

一時的にご利用

運転など短い時間利用する方、床ずれリスクの低い方、姿勢保持のできる方、骨突出があまりない方向け。

ロホ・モザイククッション …
座り心地の良さと体圧分散が必要な方向け。高さ約5cm。床ずれリスクが低く、座位保持が可能な方向け。
ロホ・バケーションクッション …
出先や運転時の椅子向け。沈み込みが少なく、座位の安定性に優れています。座り心地の良いカバー付。
ロホ・ミニマックス …
車や飛行機、映画館などの座席向け。高さ3cmのミニエアセル。床ずれリスクが低く、座位保持が可能な方。

<おすすめの製品例>


選定方法2 身体特性・使用環境から選ぶ

  • 痩せ型、お尻や太ももの筋肉や脂肪が無い方、骨突出が大きい方
  • ご自身で姿勢を変えられない方
  • お尻に痛みを感じる方
  • 床ずれリスクの高い方、長時間、車いすに座られる方

おすすめ製品:
エアセルが高いタイプ

仙骨座り、身体に傾きのある方、円背のある方

おすすめ製品:
クァドトロセレクトコンツァーセレクトハイブリッドエリート2バルブ

リクライニング・ティルト車いすを使う方

おすすめ製品:
コンツァーセレクトエンハンサーリクライナー

足こぎで車いすを使う方

おすすめ製品:
クァドトロセレクト
(足こぎ用に設定でき、座面高の変化が少ない)



選定方法3 早見表

座位保持能力と床ずれリスクから見た選定の目安

ロホクッションの選び方



正しい空気圧をクイック調整

スマートチェックに対応したロホ・クッション
ベストセラーシリーズハイブリッドエリート(1バルブタイプ)には、スマートチェック用もございます。
スマートチェック用は、通常のロホにスマートチェック用のアダプタを追加したものです。
簡易空気圧チェッカー:スマートチェック(別売り)を併用することで、より簡単に空気圧を調整できます。

・合わせて知っておきたいロホの空気調整方法 空気調整方法のビデオを一挙にご紹介
 「正しい空気調整」はYouTubeでの人気タイトルとなっています。
・ロホクッションなど床ずれ予防具の販売ページはこちらです ロホクッション


床ずれを予防する適正なセッティングとシーティング

体圧の例

使用者に適したクッションを選んだら、次はエアー調整です。ここでお薦めするのがSRソフトビジョンです。
SRソフトビジョンは体圧分布を視覚化・数値化して表示するので、感覚によらない除圧コントロールが可能になります。
定期的な体圧分布測定によるエビデンス管理で、床ずれ予防や姿勢改善のシーティングアセスメントにも有効です。
ロホクッションと共に使用する事で、離床を促し寝たきりになることを予防します。
高齢者・リハビリ施設、理学療法士・福祉用具専門職におすすめの機器です。


< SRソフトビジョン >
サイズによって数値版/全身版があります。

SRソフトビジョン 数値版 …
クッション(座位)用。シーティングに適した小型の体圧センサー。
SRソフトビジョン 全身版 …
マットレス(臥位)用。頭から足先までにかかる圧力分布をリアルタイムに「見える化」する大型体圧センサー。



コメント

投稿はありません

レビューを書く