トイレの福祉用具の選び方
排泄は生まれてから死ぬまで日常生活で繰り返し行う行為です。気持ちとしてもとてもデリケートなものなので、ケアとして特別な配慮が必要になります。廃用性や生活意欲の低下問題がありますので、可能な限りトイレでの排泄を続けるようにしたいものです。
排泄障害の医療的な理解も必要であり、それに適したケアや福祉用具の使用が求められます。専門家に相談して用具・用品の選択をしましょう。また、用具は使用できるようになるまでには訓練が必要になります。失敗することもありますので、慣れとコツをつかむようにしてください。身体状態を切り口として用具・用品の選択概要をご案内します。
なお、宿泊施設などの公共的施設においては、トイレののバリアフリー化は障害者差別解消法における合理的配慮の一つとなります。設備としての住宅改修やバリアフリー化「バリアフリーのための家具や設備 」も併せてご利用ください。
立つことができ歩行ができる方
トイレを使用しましょう。トイレ使用は、介助者の負担が減り、本人の心理的負担を軽減できます。
身体的負荷の軽減と転倒予防のために、住宅やトイレの改修を行います。補高便座、姿勢保持装置、手すり等です。トイレまで安心して行き着くことができるよう、失禁対策用品のオムツも併せて行いましょう。
おすすめの製品例
歩行はできないが、座ることや立つことができる方
居室やベッド脇に置けるポータブルトイレが選択肢です。寝たきりにならないための用具として有効になりますが、どうしても臭いや清潔感の気持ちの問題があります。最近では部屋に設置できる水洗トイレもあります。
おオムツを外す離床過程や夜間の使用など限定的に使用するのが良いように思います。
住まいの改修やリフト等の他の用具と組合わせトイレを使用できるかも検討しましょう。
ポータブルトイレは、暖房便座・脱臭・温風乾燥機能など多くの付加機能があります。ポリプロピレン製は、軽量で移動しやすいが不安定感があります。木製は、重く安定し家具調で居室にマッチします。失禁対策用品のオムツも併せて行いましょう。
おすすめの製品例
立ち座りができない(寝たきり)方
ポータブルトイレまでの乗り移り動作が難しくなった方や、自身で起きる動作ができない方は、ベッド上で安全に排泄することになります。
「動けないからオムツ」となると心身機能と生活意欲の低下が進みます。状態に合わせて適切な用具を使用するようにしましょう。上と同じように、リフト等の他の用具と組合わせトイレを使用できるかも検討しましょう。失禁対策用品のオムツも併せて行いましょう。
おすすめの製品例
リフト等の他の用具と組合わせ
介助は必要になりますが、歩行ができない方に使用可能なものとして、移動式トイレチェア(トイレキャリー)やリフトがあります。トイレ介助の選択肢の検討にいれても良いと思います。リフトはトイレだけでなく、入浴などの生活全般に利用できるものとなります。
おすすめの製品例