福祉用具の他、運営組織アビリティーズ・グループから福祉に関連する情報をお届けします。
記事に関してコメントを投稿できます。皆様での交流にもご利用ください。
九州地方を中心に週末からの記録的な大雨により、土砂災害や川の氾濫などが発生し、引き続き厳重な警戒が必要な状況が続いております。
新型コロナウィルスの影響で事業に影響がでている方も多いことと思います。外出や対面も控えざるを得ません。感染予防に気を配ると共に、乗り切りましょう。
このような時期に感染のリスクのないネット購買がお薦めです。現在、当店ではアウトレットセールを実施しています。施設様向けや個人様向けの福祉用具を取り揃え、特別価格でご提供します。最大77%OFF!
「福祉用具の種類と選び方」シリーズにトイレと入浴の福祉用具を追加しました。
排泄は生まれてから死ぬまで日常生活で繰り返し行う行為です。日本人はお風呂好きが多いですね。入浴は「体を清潔にする、温まる、リラックスする」ためには欠かせません。
その一方で、動作が複雑で身体への負荷が大きく、介助者にとっても最も負担となる重労働です。浴室では滑りやすく転倒の危険もあります。転倒は骨折などの身体機能を低下させるリスクが高く、介護度がさらに進行することになりますので避けたいものです。
本人や介助者の負担を軽減するためには、身体状態や住環境に適した福祉用具を選択したいものです。
byAcre社 歩行車 スリムラインついて掲載された記事 2件をご紹介します。
日経BP Beyond Health|ビヨンドヘルス 11/12
つい出歩きたくなる、おしゃれな歩行車
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/...
TECHABLEでも記事がありました。 11/16
シニア世代の新モビリティ!超軽量でスタイリッシュな歩行器「Carbon Ultralight Rolling Walker」
https://techable.jp/archives/111974
スマートチェックが ロホクッションの空気調整が「わからない・難しい」の課題を解決します。
・・・といった、様々な空気調整でお悩みになっている方に、
悩みの空気調整問題をスマートチェックがすべて解決します。