- View all variations as list
CODE | 色 | Availability | Price | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
883980
|
In stock
|
4,819 円 (Including tax) |
特長
・衝撃吸収体(アブソーバライト)内蔵しているので、衝撃を吸収して体の負担をやわらげます。
・柔軟性のあるゴムチップで、接地面積が広く安定します。
また内蔵のスチールディスク(座金)が、杖先端の荷重を均等に分散させます。
そのため、杖を斜めからついても横滑りを防ぎ、歩行が安定します
・選びぬいた素材で、通常の先ゴムに比べて3倍以上の耐久性です。
・ロフストランドクラッチや松葉杖に最適です。
対象者
・ロフストランドクラッチや松葉杖をご使用の方
注意点
・杖に取り付ける際は、安定するまで強く押し込んでください。
・火気に近づけないでください、変形・変質の恐れがあります。
特定非営利活動法人 日本アビリティーズ協会 会長のおすすめ!!
今から10年ほど前、米国最大の福祉機器展示会“メットトレード”に出張した時でした。
広大な展示スペースを丹念に見て回っていました。疲れ切ってホール隅のコーヒーショップの椅子に腰掛けた途端に、私の目に飛び込んできた展示ブースがありました。たった一人だけで、しかもロフストランドクラッチを両脇に抱え込むように使っている小柄なアメリカ人が、ゴムチップとロフストランドクラッチを来場者にPRしていました。
彼は見るからに疲れきっていたが、笑顔を絶やさず、前を通る人をつかまえては物を見せながらしゃべり続けていました。私と同じポリオの障害があることは一目瞭然でした。
惹きつけられるように行ったそのブースで見せてもらったのは、ロフストランド型の「スーパーライトクラッチ」とゴムチップ「トルネードチップロングライフ」。
彼はトム・フェターマンと名乗り、彼自身の体験をもとに作られたクラッチはこれまでの同型のものに比べて、やや重量はありながらも、歩行に際してバランスが大変良く、歩き易いものでした。そして特にトルネード(竜巻)という名のゴムチップは、これまで見たこともないもので、杖を斜めについても、ゴムチップの接地面が床にへばりつくほどの柔軟性を持ち、滑るのを確実に防ぐと確信しました。
素材には最良の天然ゴムを使用。内部構造は3層構造になっています。杖先端の荷重を受ける広いスチールディスク(座金)があり、杖を斜めについてもチップの底面全体をしっかりと接地させます。その下のアブソーバーライトという衝撃吸収体が体にかかる負担を軽減させ、さらに底面は、溝が狭く接地面積が広いために「ピタッ」と接地するのです。
その後10年余り、アビリティーズは彼のトルネードチップロングライフを販売し続けてきましたが、問題は価格でした。品質はファーストクラスでしたが、「妥協のない素材選び」と「複雑な製作工程」により高価格になったのです。2個1組で3,000円を超えるゴムチップなど他にはなく、多くの方は価格に戸惑われましたが、トルネードチップロングライフは、通常のゴムチップの3~4倍の耐久性があります。
アビリティーズはトルネードチップをトムの情熱も込めて販売をしていきます。
自由に記述
No posts found